和装サロン なでしこスタイル
青山 / 外苑前

ライフスタイル

自分で着物を着たい!大人女性にぴったりな青山の着付け教室

体験レポートSTART!

年齢を重ねるごとに、これまで心の片隅にあった「着物」への興味が沸々と湧いてくる、そんな大人女性にぴったりの着付け教室をご紹介! なかなかハードルの高かった着物を思い切って来てみたものの、着付けにヘアセットにと準備段階でやることが多く、出かけるときにはすでにヘトヘト・・そんな経験をお持ちの方も多いはず。もしも着物を自分で着ることができたなら… そんな憧れを現実にしたい方にぴったりな内容です。着付けは最初が肝心!雑誌や広告などメディア撮影の第一線で活躍するプロの着付け師から本物の技術を学ぶことができます。

 

 

1.肌襦袢を着る

肌襦袢とは、汗を吸収するための和装版下着です。まず、着物を着る前に肌襦袢を着た後、  長襦袢 着物の順番で着ていきます。

 

2.ウェストをタオルで補正する

体の凹凸を無くし、寸胴のような状態にすることで、崩れにくく、すらりと綺麗に見えます。洋服とは異なり、くびれがあると逆に太く見えたり、帯だけきつく締めるとお尻が大きく見えてしまいます。
そのため足りない部分位にはタオルを詰めて、全体に均等な縦長に見せるように補正をします。

 

3.長襦袢を着る

次に肌襦袢と着物の間に長襦袢を着ます。長襦袢は着物から汚れを守り、直接肌に触れないために着ます。

 

4.着物を着る

 

お待ちかね「着物」の出番です!今回は普段着として映画館やショッピングなどで着られる「小紋」を着てみました。シンプルな黒に淡い水色の帯がアクセントとなり素敵!
女性の場合、上から 留袖 訪問着 付け下げ 小紋 の順番に格式が高いのだとか。お出かけの場所に応じてどの格式を着るか選定します。洋服で例えると留袖イブニングドレスくらい格式が高く、着る場面は結婚式や園遊会等
園遊会に着ていく色留袖は未婚・既婚女性共に着ることができます。格式が高いものほど着る場所は限られていくということですね。どのお着物を来ていくかの選定方法として、一緒に参加する方の立場を目安に合わせる方法もあるそうです。この辺は一概に言えないので経験値を養っていく必要がありそう…

 

5.帯を巻く(袋帯を巻く)

 

今回は袋帯で巻きましたが、他にも名古屋帯、半幅帯という種類もあります。その種類により着物との組み合わせ方が決まってきます。主な違いは長さ。袋帯は長さと幅の両方を兼ね備えているのが特徴です。

 

6.帯揚げを巻くと帯締めを巻く

 

帯揚げとは、美しく帯の形を整えたり、帯枕を隠す役目もあります。鮮やかなオレンジが黒に映えますね。

 

7.帯締めを巻く

 

最後に帯締めを巻きます。中央に巻かれた赤い紐がこれあたります。帯の形崩れの防止の役割を持ちながら、着物の見た目をガラリと変えられます。着物にハマっていくに連れて何色も集めたくなっちゃいそう…

 

編集後記

いままで気にもとめていなかったのに、30代をすぎた頃から突然着物熱が高まる…私もそんな一人です。成人式や結婚式で着るような「一生に一度」の晴れ着としてではなく、さらっと普段着感覚でライフスタイルの一部に着物を取り入れることで、ファッションの幅を広げられたら素敵ですよね。そのためにはやはり都度都度着付けをお願いして…よりも自分で着れるようになるのが早い!身につけば、一生もののたしなみ。この機会にトライしてみてはいかがでしょうか。

紹介アイテム

特集一覧