ホワイトニングの普及を通じて
「デンタルIQ」を向上させたい。
ホワイトニングディレクター | まゆ
プロフィール
まゆ
ホワイトニングディレクター/歯科衛生士保持
短大卒業後、メガバンク行員として勤務。在職中に歯科衛生士の専門学校を受験し合格を機に医療の世界へと転身。歯科衛生士資格を取得後、都内歯科医院での勤務を経て、フリーランスとしての活動を開始。ドクターからの信頼も暑く都内数カ所のクリニックに従事する。歯並びコーディネーターの資格も保持し「ココンホワイトニングサロン」のディレクター兼セミナー講師としても活躍。
STORY
――歯科衛生士になられたきっかけって何だったんですか?
もともとは銀行員として働いていたのですが、数字、組織の世界で個人プレーが認められるというより組織プレーの世界でした。自分じゃなくても代わりはいくらでもいるのかもしれないと思うとあまりやりがいは感じられず。。それに、今となっては当たり前だと思っていますが、お客様のために働いている一方で、組織のためにも働いているわけですよね。そんな時、学生時代に歯科助手のアルバイトをしていたことが頭をよぎり、周りにも向いていると言われていたことから、退職を決め、歯科衛生士の学校に通うことにしました。
――金融から医療業界とは、随分思い切って梶を切りましたね。
そもそもまわりに医療系が多かったので、普通の社会人を経験してみたかったんですよね。何もわからず、当然のように医療業界に進むには抵抗がありました。でも、それができたので後悔はしていないです。その経験をしたことで、今自分に合う働き方を見出せていると思います。
――自分に合う働き方を、最初から選ぶのは難しいですよね。
そうですね、だからこそ私は経験のない真逆の世界である金融業に飛び込みました。経験したことのない世界に入って、自分で一度確かめてみることは今でも大事にしているので、無駄なことだとは思っていないです。私にとって経験は、自分自身を確認するためのものとして活きています。
――金融の仕事から、歯科衛生士になり始めた時に感じた印象的な出来事ってなんですか?
それまでは、大きな組織で働いていたわけですが、医療もまたチームプレーなので、「組織の中で働く」という意味では大きくは変わらないなというのが意外な部分でした。でも「組織の規模」が違うので、常にドクターと患者様、歯科衛生士、歯科助手などのチームプレーで成り立っています。このチームが崩れてしまうと、いいパフォーマンスができなくなってしまうし患者さんに対してもいいサービスができなくなってしまいます。私にはお客様と密に接することができる、この距離感が向いていると感じました。
――歯科助手と歯科衛生士の違いはなんですか?
歯科助手は受付事務や診療のためのアシスタントを行います。歯科衛生士は国に認められた国家資格です。患者さんを受け持つので責任能力が求められますし、信頼関係ありきなお仕事なので、患者さんの話をよく聞いたり、気持ちの面で寄り添ってケアをしてあげる必要がありますね。それこそ、「説明と同意」じゃないですけど、「インフォームドコンセント」という部分が大事ですし、長く通ってもらえるような関係性を築くことこそが一番大切な仕事だと私は思っています。
――なんだかプロフェッショナルって感じで、かっこいいですね。
そうですか(笑)
――これまで、挫折しそうになった経験はありましたか?
たくさんありますよ(笑)特に印象に残っていることは2つあって。まず、私はとても飽き性な性格でいろんなことに興味も持ってしまうので、この仕事も長く続けられるかとても不安でした。だけど、この業界は「歯科」という大きな枠の中でいろんな分野が細かく別れていて、職場はいっぱいあるんです。例え一つの職場で行き詰ったとしても、少し視点を変えてみれば「可能性がたくさんあること」に気づいて。始めて2,3年目の頃って仕事もきついし、自分の知識も足りないし、不甲斐ない思いもたくさんして、「向いてないかも」って他の仕事に興味が湧いたりすることも多くありました。
そんな時は視点を変えて、病院や普通のクリニックじゃなく特殊な現場で働いてみるという選択肢も持てました。その中で、憧れとなるフリーランスで活躍する衛生士さんができたんです。この人のように働く為に、”今の自分に足りないこと” や ”必要な準備” が何かを考えた時に、やるべきことがすごく見えてきて、、それが一辺倒のことではなかったので、それから飽きなくなりましたね(笑)今の私の働き方は「歯科衛生士」という肩書きに変わりはないですけど、全く同じ毎日を過ごしているわけではなくて、常に新しい技術や材料を勉強したり、情報が更新される世界なので日々新鮮な気持ちで長く続けています。
――天職になっていった、という感じですね。いきなり天職が何かって気づくというよりも、何かを続けた先に、振り返ると結果的にこれだけは探求し続けてきていた、という気づき方もありますね。
そうかもしれないですね。これは挫折というよりも、自分自身の弱い気持ちに折れるか折れないかっていう、己との戦いだった気がします。そういった部分を視点を少し変え環境を変化させることで、うまく乗り越えてきた感じがします。
――歯科衛生士という仕事は続けるけど、働く環境にはこだわらないということですね。
でもその選択肢を持てるというのもやはり「手に職がある」ことの強みですよね。
これはあくまで私の経験上での考え方なのですが、元々は、“一度務めた職場をすぐにやめてはいけない” という自分で決めたルールがあったんですね。でも、結局自分で決めたルールに縛られて自分自身が苦しんでいたことに気づいたんです。その時はもう、病院をやめるというよりも、「歯科衛生士という仕事自体をやめた方がいいのではないか」 とまで思っていました。でもそんな時に、また声をかけてくださった先生がいて、今でも一緒に働いているドクターなんですが、そのことが現在の私の仕事のスタイルを築くきっかけとなりました。
――色々と葛藤はあったにせよ、それまでの職場で一生懸命にやってきていなかったら、いざ辞めるという時にも声がかからないわけですよね。だからやっぱり、見えない時も見えないなりに精一杯やることが大事なんでしょうね。
でも今のお話って、人が仕事をやめるか悩む時の真意となる部分だと感じますね。「人間関係や環境」に悩んで自分のポテンシャル自体を否定してしまう人もいて、勿体無いですよね。
そうなんですよね。この辺の悩みって、私が銀行をやめるかどうか悩んでいた時にも重なるような部分があって。当時の同期とは今でも集まる機会があるくらい、人間関係の部分では恵まれていたんですが、この場合は仕事の内容にどうしてもやりがいを感じられず「向いてない」と。歯科衛生士をやめようか悩んだ時も、「自分には向いていない、私がダメなんだ」という自己否定から入ってしまいました。でも、環境を変えて前に一歩進むための “前向きな離脱” もあることを学んだんです。そのおかげで、歯科衛生士という仕事自体を15年以上続けることができています。職場はたくさんありますけどね(笑)
――まゆさんにお会いするまで、歯科衛生士さんにそんなにも様々な働き方があることは知りませんでした。
私も最初から、「フリーランスの衛生士になりたい!」と意気込んでなったわけではなく、少しずつ “自分らしい働き方” を模索していったら結果的に今のような働き方にたどり着いたという感じなんですよね。そこから、「私はこういう仕事の仕方をしています」と出会う方々に伝えることで、それに興味を持ってくれる人と沢山繋がることができたという部分が大きいですね。最初の頃は「正社員」という枠にとらわれて声をかけられることが多かったですが、結局そのライフスタイルが合わないことを自分がよくわかっているので、お断りしているうちに、自分に合うものに出会えた感じです。
――時代も後押ししてきた感じですね。私が美ノ匠を立ち上げた時のテーマとも合致していてすごく共感できます。「自分で働き方を作っていった」ということですよね
そうですね。でも、自分に合う働き方がなんなのかわからないうちは、一度レールに乗ってスタンダードな働き方をして合うか合わないかやってみることもいいと思います。いきなり破天荒に自分の道をいって才能があればいいですが潰れてしまえば元も子もないですからね。
でも、私が大切にしているのは「常に肯定して辞める」ということです。「これは自分に合わなかった、でも勉強になった」と否定せず次回に活かすことで経験に意味が出てくると思うんです。私の場合、医療界はなんとなく知っていたので、そこだけしか見ないでこの業界に入っていたら今の自分はなかったなと思いますし、他の企業に属したことは、とても勉強になりました。
――スタンダードを知った上でオリジナリティを出していくっていう感じですね。スタンダードが合えばそれでいいわけだし。
そうですね。思えば最初に銀行に務めた時って、自分ではこの仕事向いてると信じてたんですね。成績も良かったですし、人間関係も良かったのでやめるにはもったいないくらい良い環境でした。でもどんなに頑張ってもあくまで会社というバックありきで私に接してくださっているという部分にだんだんと疑問を持ってしまって。結局は会社に守られてるなあって…次第に肩書きではなく個人としての評価を求めるようになっていきました。
―そういう意味では、その頃から独立思考だったのかもしれないですね。
なるほど確かに。全く考えたことがなかったですが言われてみればそうかも(笑)周りで独立している人はいましたけど、その頃自分自身で強く考えたことはなかったですね。その後、思考がある程度定まってから、思っていることを口に出し伝えることで現実になっていった感じですね。ビジョンを持って、いつかはこうなりたいって言っていると、手を差し伸べてくれる方が現れた気がします。私は本当に人に恵まれていると思っています。
――やっぱり、目の前の仕事を一生懸命やっていると歓迎される未来に繋がるかもしれないですね。加えて “実力” が伴っていたからこそドクターやお客様も支持してくださったんだと思います。
どんな仕事もそうですけど、医療は特に人と人との信頼関係とコミュケーションで成り立っていると感じています。相手の希望に応えて、いろんな自分を提供した方がいいと思っていた時期もありましたが、そうすると自分のスタンスが崩れていってしまうので、今はお客様に「選択肢」は準備するけど、どれを選ぶか最後はその人自身に決めていただくということを大切にしています。それが一番成果が上がりますしね。
今後自分の体に関してもっと興味を持ってくれる人が増えて欲しいなと願いますね。相手任せにしてしまうと、求めることの相違があるかもしれないですからね。特に歯に関しては、他の病気に比べるとあまり意識を向けない人が多いと感じてます。そこは、情報を与えた上で自分自身でもしっかりケアしていってもらえるよう伝えていきたいです。
――自分の体のケアは自分でしかできないですもんね。
私の分野でいうと、特に歯に対しては興味を持って大事にしてほしいですね。やっぱり「健康は歯から」っていうように、ちゃんと食べられることがまずは大切なんですよね。スポーツをするにしても噛み合わせが大事ですし。体のバランスも噛むことからですし、脳への信号も歯が関係しています。小さい頃、乳歯が全部虫歯だらけだった私だからこそ「歯がいかに大切か」と切実に言えますね(笑)
――今回、美ノ匠ではホワイトニング体験を提供していただきましたがそのきっかけは?
最近では、ホワイトニングが身近になってきていて、表舞台に立つ人だけでなく一般の人も簡単にできる時代になっています。私の患者さんの中にも、ホワイトニングをして自信を持てるようになりたいという人が増えてきています。白い歯で生き生きした表情になると、かなり印象が違うし気持ちが向上しますよね。さらに白さをキープしたいと思うようになるので、そこから歯に対しての意識が上がればいいなと思いますね。
――ホワイトニングが直接的に歯の健康に繋がるというよりは、気持ちの面や美容意識が高まることから結果的に歯の健康を促進するということですか?
はい、そうです。歯が白くなることにより、自信を持って笑えることはその人の人生の大きな変化だと思いますし、それによりメンテナンス力が上がっていくことも期待されます。心理的な意識改革により、予防力が上がることも大いにあるんです。
つ
――今後広めていきたいこと、取り組んでいきたいことはありますか?
やっぱりできるだけ歯を大切にしてほしいと伝えていきたいです。幾つになってから気をつけるというのでは遅いので、今からケアは怠らず検診を受けて欲しいですね。「デンタルIQの向上」って良く言われてるんですけど、もっと歯やお口の中に関心を持って頂き、健康な毎日を過ごして頂けるように頑張っていきたいと思います。とても大きな課題です。
Message from Mayu
歯の色が気になるかた、ホワイトニングに興味のある方、近日、特別な予定がある方、過去にホワイトニング経験したが痛みがあった方。歯の色が明るくなると、表情が明るくなりより素敵な笑顔になります。痛みがほとんどない、新しいホワイトニング機材を使用し、艶やかな歯になるようお手伝いさせていただきます。お口の中の状態や歯に関するお悩みなど、安心してご相談ください。
関連アイテム
ホワイトニングディレクター/歯科衛生士資格保持 短大卒業後、メガバンク行員として勤務。在職中に歯科衛生士の専門学校を受験し合格を機に医療の世界へと転身。歯科衛生士資格を取得後、都内歯科医院での勤務...